MENU

【書評】 『図解 人材マネジメント入門』 レビューと感想

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今回は『図解 人材マネジメント入門』の書評をしていきます。

本書は、人事に携わる方やマネジメント層に向けて、人材マネジメントの基本的な考え方や仕組みを図解とともにわかりやすく解説した一冊です。人事の「なぜ?」が腑に落ちる、実践に役立つ教科書です。

目次

書籍紹介

書籍名図解 人材マネジメント入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ
著者坪谷 邦生
出版社すばる舎
発売日2023年3月30日

概要

本書は、「人事って結局なにをしているの?」「評価や報酬、採用の制度にはどういう意味があるの?」といった、現場でよくある素朴な疑問に対して、100の「ツボ(要点)」を通して体系的に答える構成になっています。

著者は、企業の人事実務やコンサルティングを長年行ってきた実践派。理論だけではなく、現場でのリアルな課題や工夫も盛り込まれている点が特徴です。

内容は、マネジメントの基本から始まり、人事評価・報酬制度・等級制度・採用・異動・人材開発・組織開発に至るまで、幅広いテーマをカバー。また、サイボウズ、アカツキ、リクルート、トヨタという4社の事例から、企業規模や方針の違いによる実際の施策の違いにも触れています。

本書を読むことで得られること

  • 人材マネジメントの全体像がつかめる
    評価、報酬、採用などバラバラに見える制度を一つの仕組みとして理解できます。
  • 現場での課題に即した実践的な考え方が学べる
    抽象的な理論ではなく、実際に人事が悩むポイントに答える構成になっています。
  • 企業における「人事戦略」の意味が明確になる
    人事は単なる管理ではなく、経営と連動して成果を出す役割だと理解できます。
  • 評価や等級などの制度設計の背景がわかる
    「なぜこの仕組みなのか?」を自信を持って説明できるようになります。
  • 企業事例から自社との比較ができる
    実際にどのような形で制度が運用されているかが、具体的にイメージできます。

本書を読んだ感想

「人材マネジメント」と聞くと、少し堅苦しく感じるかもしれませんが、本書はまったくそんなことはありません。100のトピックが見開きでコンパクトにまとめられており、気になるテーマからつまみ食いして読むことも可能です。

読んでいて印象的だったのは、「人を活かして事を成す」というシンプルな視点が貫かれている点です。制度や施策において、何を目的にしているのか、どのような効果を期待しているのかが常に明確で、「だからこのやり方なんだ」と納得しながら読み進められました。

また、採用や評価など一つひとつの施策が、実はすべてつながっているということにも気づかされ、バラバラの施策を一本の軸で捉えることの大切さを実感しました。人事に関わるすべての方にとって、地図となる一冊です。

本書の評価

★★★★★

読みやすさと網羅性を兼ね備えた、まさに「人事の教科書」です。人事に携わる方はもちろん、管理職や経営層にもぜひ手に取ってほしい一冊。制度設計の根拠がわかることで、現場の納得感も大きく変わるはずです。

本書がおすすめな人

  • 人事部に配属されたばかりの方
    人材マネジメントの基礎をゼロから学べます
  • 管理職として部下を持つようになった方
    評価や育成の背景にある考え方が身につきます
  • 人事制度の見直しを検討している方
    各制度の意味やつながりを再確認できます
  • 人材業界で働く営業・コンサルの方
    顧客企業との会話に深みが出る知識が得られます
  • 組織開発に興味がある方
    個と組織の関係性を多角的に学べます

まとめ

『図解 人材マネジメント入門』は、複雑に見える人事の世界をわかりやすく整理し、「なぜこの制度があるのか」を腑に落とせる良書です。制度に振り回されるのではなく、制度の意図を理解し活用することが、成果につながる――そんなヒントがたくさん詰まっています。人事に関わるすべての人の“判断の軸”となる一冊です。

電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する電子書籍読み放題サービスです。

Kindle Unlimitedの料金は、月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。技術書であれば、1冊1,000円以上する本が多いため、1冊読むだけで月額料金の元を取ることができます。

さらには500万冊以上の電子書籍が読み放題です。初回30日間は無料体験があるので合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。

移動中や作業中に読書するならAudibleがおすすめ

Audibleは、Amazonが提供するオーディオブックおよびオーディオコンテンツの配信サービスです。

書籍の朗読版(オーディオブック)や、ポッドキャスト、オリジナルの音声コンテンツをスマートフォンやタブレット、PCなどで聴くことができます。本を読む時間が取れない場合でも、通勤中や家事をしながら本を「聞く」ことができる。

Audibleの料金は、月額1500円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。サービスをお試しで使ってみて、合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次