MENU

【書評】 『外資系コンサルが実践する 図解作成の基本』 レビューと感想

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今回は『外資系コンサルが実践する 図解作成の基本』を書評していきます。

本書は、ビジネスの現場で即戦力になる“伝わる図解”の作り方を、誰でも再現できるステップで解説した一冊です。資料づくりに悩むすべてのビジネスパーソンに役立つ、図解の「基本」がぎゅっと詰まっています。

目次

書籍紹介

書籍名外資系コンサルが実践する 図解作成の基本
著者吉澤準特
出版社日本実業出版社
発売日2021年12月

概要

created by Rinker
¥3,018 (2025/07/06 23:04:07時点 Amazon調べ-詳細)

本書は、「図解=視覚で伝えるロジック」として、誰もがすぐに使える図解のノウハウを体系化した入門書です。全体は4部構成で、「図形の見せ方」「図形の使い方」「図解のパターン化」「図解の魅せる化」に分かれており、段階的にスキルを高められる仕組みになっています。

特に注目すべきは、タテヨコ・関係性・時系列・量・変化・分布といった6つの「図解パターン」です。これらを軸に図解を組み立てることで、複雑な情報でも誰にでも伝わりやすくなります。また、図解を“魅せる”ための色使いやデザインテクニックも紹介されており、単なる実用性にとどまらない洗練された資料づくりを目指せます。

本書を読むことで得られること

  • 情報を視覚的に伝える図解の基本が身につく
    「図形の見せ方」からスタートし、論理を崩さず伝える技術が学べます。
  • 伝わる資料をつくるためのパターンが整理できる
    6つの図解パターンを使えば、構造化が苦手な人でも簡単に図解が作れます。
  • 色や配置など、デザイン面の改善ポイントがわかる
    見た目の印象を整えるテクニックが豊富で、資料が“洗練された印象”に仕上がります。
  • コンサル流の論理的思考が自然と身につく
    情報の整理→構造化→図解という流れが自然に身につく構成になっています。
  • 仕事のスピードと説得力が上がる
    考えながら作れるフォーマットが揃っており、資料作成の時短にもつながります。

本書を読んだ感想

図解というと「センスが必要そう」「時間がかかりそう」と思っていたのですが、本書はそんな不安を払拭してくれる内容でした。特に、6つの図解パターンは目からウロコで、「この情報は“時系列”で見せよう」「ここは“関係性”を整理すべきだ」と、自分の中に基準ができる感覚が得られました。

また、「図解はロジックの最終形」という考え方にも納得。思考が曖昧なままだと、図解も曖昧になるというのは、まさに日々の資料作りで実感していたことでした。デザインについても、色の使い方やフォントサイズ、余白の取り方まで細かくアドバイスがあるので、「伝わる+美しい」資料づくりが両立できそうです。

本書の評価

★★★★★

ビジネスで図解を使いたいすべての人にとって、頼れる一冊です。論理と見た目の両方から「伝わる図」を作る技術が身につき、明日からの資料作りがぐっと楽になります。読みやすく、構造も整理されており、保存版にしたくなる内容でした。

created by Rinker
¥3,018 (2025/07/06 23:04:07時点 Amazon調べ-詳細)

本書がおすすめな人

  • パワーポイントの資料がうまくまとまらない人
    図解で伝える“型”が手に入ります
  • 会議資料や提案書をもっとわかりやすくしたい人
    タテヨコ・関係性などの図解パターンが役立ちます
  • 情報を整理して伝えるのが苦手な人
    図をつくることで、思考自体が整います
  • コンサル流の“伝え方”を学びたいビジネスパーソン
    ロジックとデザインの両方が学べます
  • 図解センスを高めたいプレゼン担当者
    色使いやフォントなど、魅せ方のコツも解説されています

まとめ

『外資系コンサルが実践する 図解作成の基本』は、論理と視覚の両面から“伝える力”を底上げしてくれる実践書です。図解に苦手意識がある方も、手を動かしながら読み進めるうちに、自分の中に“型”ができてくる感覚を味わえるでしょう。わかりやすく、センスもいい資料を作りたい——そんな願いを叶えてくれる一冊です。

created by Rinker
¥3,018 (2025/07/06 23:04:07時点 Amazon調べ-詳細)

電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する電子書籍読み放題サービスです。

Kindle Unlimitedの料金は、月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。技術書であれば、1冊1,000円以上する本が多いため、1冊読むだけで月額料金の元を取ることができます。

さらには500万冊以上の電子書籍が読み放題です。初回30日間は無料体験があるので合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。

移動中や作業中に読書するならAudibleがおすすめ

Audibleは、Amazonが提供するオーディオブックおよびオーディオコンテンツの配信サービスです。

書籍の朗読版(オーディオブック)や、ポッドキャスト、オリジナルの音声コンテンツをスマートフォンやタブレット、PCなどで聴くことができます。本を読む時間が取れない場合でも、通勤中や家事をしながら本を「聞く」ことができる。

Audibleの料金は、月額1500円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。サービスをお試しで使ってみて、合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次