今回は『最強リーダーの「話す力」誰から見てもリーダーらしく見える「話し方」の秘密』の書評をしていきます。
本書は、スピーチコンサルタントとして多くの経営者や政治家を指導してきた著者が、リーダーにとって本当に必要な「話し方」を具体的なテクニックとともに体系化した一冊です。誰でも再現できる技術として紹介されている点が特徴です。
書籍紹介

書籍名 | 最強リーダーの「話す力」誰から見てもリーダーらしく見える「話し方」の秘密 |
著者 | 矢野 香 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2021年11月10日 |
概要
本書は、単なる「話し方の技術書」ではありません。リーダーに求められるのは、ただ上手に話すことではなく、影響力を持って周囲を導くための「第3階層」の話す力であると著者は述べています。第1階層(共感・好感)、第2階層(論理性・明瞭さ)を超えたそのレベルは、聴衆の心を動かし、行動を促す“本物のリーダー”にのみ必要な能力です。
本書では、その「第3階層」の力を身につけるための5つの要素を解説しています。例えば、自分の中に理想のリーダー像を設定し、その役を演じるように話す「セルフ・パペット」や、注目を集めるための登場の演出法、キーフレーズの活用法、信頼感を与えるための身体・声・見た目のマネジメントなど、実践的なテクニックが満載です。さらに、著者自身のNHKキャスターとしての経験や、スピーチコンサルタントとしての実績に裏打ちされたエピソードが、説得力とリアリティを与えています。
本書を読むことで得られること
- リーダーに必要な「第3階層の話し方」が理解できる
共感や論理性だけでは届かない、影響力を持って人を動かす話し方を体系的に学べます。 - 理想の自分を演じる「セルフ・パペット」の考え方を学べる
自分の中にリーダー像を設定し、それを演じることで自然とふるまいが変わるアプローチが紹介されています。 - 注目を集めるための具体的スキルが身につく
靴音や視線、レトリカル・クエスチョン、沈黙の使い方など、登場から惹きつける技術が解説されています。 - 信頼感を与える表現マネジメント法がわかる
身体の動きや声の使い方、外見の整え方など、非言語的要素の活用法が詳細に示されています。 - プレッシャーの中でも堂々と話せるメンタルの鍛え方を学べる
歴史的スピーチの裏にある努力や準備を知ることで、再現可能な自信が持てるようになります。
本書を読んだ感想
「話すことは才能ではなく技術である」という著者の言葉に深く共感しました。これまで、リーダーにふさわしい話し方とは生まれ持ったカリスマ性のようなものだと思っていましたが、本書を読むことでそれが誤解であると気づかされます。特に、「セルフ・パペット」という考え方は新鮮でした。自分の中に理想のリーダー像を設定し、場面に応じてそれを演じることで、発言や態度にも一貫性が生まれ、聞き手に安心感や信頼感を与えることができる。これは、自己演出というよりもむしろ「自己のプロデュース力」と言えるかもしれません。
さらに、話の入り方、沈黙の使い方、キーフレーズの作り方など、すぐに実践できるテクニックが豊富で、「こうすれば良かったのか」と思わず膝を打つ場面が何度もありました。リーダーに必要な「影響力のある話し方」を身につけたい人には、ぜひ一読をおすすめしたい一冊です。
本書の評価
★★★★★
理論と実践が見事に融合しており、リーダーとしての話し方を本気で学びたい人にとって、これ以上ない指南書です。抽象的な精神論ではなく、誰でも使える技術として具体的に提示されている点が非常に優れています。
本書がおすすめな人
- リーダーシップを求められる管理職の方
影響力のある発言や態度を体系的に学べます。 - これから人前で話す機会が増える方
スピーチやプレゼンで聴衆を惹きつける方法がわかります。 - 自信がなく話し方に悩んでいる方
“理想の自分”を演じるセルフ・パペットという考え方が助けになります。 - 経営者や政治家を目指す方
言葉の力で人を動かすスキルが身につきます。 - 好感ではなく影響力を高めたい方
共感や論理性を超えた「第3階層」の話し方が学べます。
まとめ
『最強リーダーの「話す力」』は、単なる話し方の本を超え、リーダーにとっての“武器”となる話し方を伝授してくれる実践書です。説得力のある発言や影響力のあるふるまいを、技術として再現可能にするための理論と方法が詰まっており、読後には「自分でもできるかもしれない」という前向きな気持ちが芽生えます。リーダーの立場にある方、これからその道を目指す方にとって、心強い一冊となるはずです。
電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する電子書籍読み放題サービスです。
Kindle Unlimitedの料金は、月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。技術書であれば、1冊1,000円以上する本が多いため、1冊読むだけで月額料金の元を取ることができます。

さらには500万冊以上の電子書籍が読み放題です。初回30日間は無料体験があるので合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。
移動中や作業中に読書するならAudibleがおすすめ

Audibleは、Amazonが提供するオーディオブックおよびオーディオコンテンツの配信サービスです。
書籍の朗読版(オーディオブック)や、ポッドキャスト、オリジナルの音声コンテンツをスマートフォンやタブレット、PCなどで聴くことができます。本を読む時間が取れない場合でも、通勤中や家事をしながら本を「聞く」ことができる。

Audibleの料金は、月額1500円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。サービスをお試しで使ってみて、合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。